【完全解説】痛ロゼットのデザインアイデア6選|初心者でも簡単に作れるデザインを紹介

推し事

「推しのために、世界に一つだけの痛ロゼットを作ってみたい!」
そう思っても、
「難しそう…」「不器用だから無理かも…」
と諦めていませんか?

実は、基本の作り方とデザインのコツさえ押さえれば、
初心者でも1〜2時間で完成します!

この記事では、

  • 配置で悩まないための事前準備
  • 実際に痛ロゼットを作成する際の工夫について

を分かりやすく解説します!

この記事を読めば、初めての人でも「かわいい!」「推しが映える!」と言ってもらえる痛ロゼットが作れるはずです♪

初めに

痛ロゼットって何?どんな時に使うの?

痛ロゼットとは、好きなキャラクターやアイドル、推しの写真やイラストをリボンで可愛くデコレーションしたハンドメイド作品のこと

【主な用途】
✔ ライブやイベント参戦
✔ 痛バッグのワンポイント
✔ オタ友へのプレゼント

「推しごと」をもっと楽しく、もっと特別にしてくれるアイテムです。

👇痛ロゼットを付ける痛バッグについての記事はこちら👇

今回紹介する痛ロゼットの種類

推し活やイベントにぴったりのアイテムとして人気の「痛ロゼット」。
今回は、実際に私が制作した痛ロゼットの中から、にじさんじ所属の「不破湊」「宇佐美リト」にじさんじENの「Vox Akuma」アイドリッシュセブンの「十龍之介」「和泉一織」、そして呪術廻戦の「七海建人」の6人をイメージして作った痛ロゼットをご紹介します。

下の表では、それぞれのキャラクターと所属を一覧でまとめています。どんな作品を作ったのか、ぜひ参考にしてみてください。

No.キャラクター名所属
1不破 湊(ふわ みなと)にじさんじ
2宇佐美リトにじさんじ
3Vox Akuma(ヴォックス・アクマ)にじさんじEN
4十 龍之介(つなし りゅうのすけ)アイドリッシュセブン
5和泉 一織(いずみ いおり)アイドリッシュセブン
6七海 建人(ななみ けんと)呪術廻戦

にじさんじ所属「不破湊」イメージ痛ロゼット

引用元URL:https://shop.nijisanji.jp/1099

リボンのグラデーションで派手さと気品を両立させつつ、中央に向かって折り重なる構造で立体感を強調。

華やかで余裕たっぷり、でも繊細な一面もある不破湊さんをイメージして、パープルとシルバーをベースにデザインしました。
不破さんのステージ感を意識して、ラメや光沢素材も取り入れました。

こだわりpoint

  • 同系色でまとめた紫〜ラベンダーのグラデーションデザイン。
  • 丸みのある立体リボンで、全体に可愛らしさと柔らかさを。
  • 黒リボンで引き締めつつ、ゴールドのラメで華やかさをプラス

上級者向け
紫・黒・ゴールドを基調に、華やかさと大人っぽさを両立させたデザインです。
リボンの色や素材をバランスよく組み合わせ、折り方や配置に変化をつけることで、立体感と奥行きを出しています。
特にゴールドの模様入りリボンがアクセントになり、高級感を演出。リボンの種類が多く、配置にも工夫が必要なので、上級者向けのデザインです。

にじさんじ所属「宇佐美リト」イメージ痛ロゼット

画像引用元URL:https://www.youtube.com/@UsamiRito

見ているだけで元気をもらえるようなビタミンカラーでまとめました!
オレンジやイエローのリボンを重ねて、リトくんの明るい性格を表現。リボンの形や幅も細かく調整して、全体にリズム感が出るように仕上げています。

こだわりポイント

  • 明るいキャラクターに合わせて、ビビッドなオレンジと黄色の組み合わせ。
  • 柄なしのリボンのみを使用し、シンプルな印象
  • 100均リボンでもしっかり立体感が出るよう、折り方を工夫。
  • 最後に黄色のリボンでひまわり感を出しました。

初心者におすすめ
この痛ロゼットは、100円ショップとユザワヤで購入したリボンを使用しています。
オレンジ色のリボン以外はすべて100均で、装飾品もないため、初めて作る方にお勧めのデザインです。

にじさんじEN所属「Vox Akuma」イメージ痛ロゼット

引用元:https://shop.nijisanji.jp/4015

妖艶で知的、そしてどこか危うさを感じさせるイメージを赤×黒×のリボンで表現しました!

ラメのある赤いリボンは、彼の持つ“王者”としての風格を意識して選びました。
全体的に重厚感のある配色でまとめつつ、中心の缶バッジが映えるよう、絶妙なバランスを意識して仕上げています。
ダークでロマンティックな雰囲気を楽しみながら、彼の声に包まれるような感覚をロゼットに込めました。

こだわりpoint

  • 推しの衣装モチーフを意識した赤と金の組み合わせ。
  • 柄入りのリボンを使って、布の質感を活かした高級感
  • 配色はシンプルに、リボンの形や配置で差をつける。

中級者向け
シンプルそうに見えて、7種類のリボンを使っており、リボンの大きさや配置を工夫しています。ユザワヤで購入したリボンを取り入れることで、ぱきっとしたカッコいいデザインになります。また、柄付きのレースのリボンもユザワヤで購入し、装飾品として取り入れることで、高級感を出すことができます。

アイドリッシュセブン「十龍之介」イメージ痛ロゼット

引用元URL:https://idolish7.com/artist/trigger/tsunashi_ryunosuke

大人の余裕と誠実さを感じさせるイメージにしました!

深めのネイビーを基調に、ゴールドとホワイトのリボンを重ね、ライブ衣装のような上品さと華やかさを演出。彼の“優しく包み込むような雰囲気”をイメージしています。

こだわりpoint

  • 中央の缶バッジの背景色に合わせて、ネイビー・白・ゴールドをバランスよく配置。
  • 縁取りのギザギザリボンで立体感&インパクトを演出。
  • ネイビーのラメ入りリボンで重厚感をプラス。

初心者におすすめ
私が一番最初に作った痛ロゼットです。
色々なリボンを使用しているので、統一感がなく、あまり綺麗とは言えませんが、初心者向けのデザインです。

アイドリッシュセブン「和泉一織」イメージ痛ロゼット

画像引用元URL:https://idolish7.com/artist/idolish7/izumi_iori

知的で真面目、でも時折見せる優しさも魅力なイメージを表現


深めのネイビーとゴールドを基調にデザインしました。
落ち着いた色合いに、レースのリボンを重ねて、上品さと華やかさをプラス。
控えめだけど目を引く、品格のある痛ロゼットになりました。

こだわりpoint

  • 推しキャラの衣装に合わせたネイビー×ゴールド配色
  • 下部の透け感あるレースリボンがポイント。
  • パールパーツを加えると一気に華やかに。

上級者向け
100円ショップのリボンよりもユザワヤで購入したリボンが多く、特に難しい点としては、缶バッチの下に位置しているリボンの作成です。

呪術廻船「七海健斗」イメージ痛ロゼット

 引用元:https://times.abema.tv/articles/-/8642172

理知的でクール、そして時に人間臭さをのぞかせる七海建人をイメージした痛ロゼット。全体はネイビーを基調に、イエローを差し色として使用。中心に向かって放射状に広がるデザインは、ブレない信念と呪術師としての覚悟を象徴しています。静かな強さと誠実さを、ぎゅっと詰め込んだロゼットになりました。

こだわりpoint

  • 明るめのブルーとイエローで爽やか&元気な雰囲気に。
  • 背面にチュール素材を重ねてふんわり感を演出。

上級者向け
異素材のリボンをバランスよく組み合わせているのがポイント。
リボンの色や幅、配置を細かく調整し、立体感と動きのあるデザインに仕上げています。
透け感のあるリボンや柄入りリボン、ハートの装飾を加えることで、華やかさと高級感がぐっとアップするように仕上げています。

よくある質問(Q&A)

Q. 不器用でも大丈夫?
A. 失敗してもやり直せるのがハンドメイドの良いところ!焦らず少しずつ作れば大丈夫です。

Q. どこで材料を買うのがいい?
A. 最初は100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)が手軽でオススメです。
こだわりたい場合は、ユザワヤや手芸店、Amazonや楽天でもかわいいリボンやパーツが見つかります。

Q. 必要な材料は何?

A. 基本的に以下の材料があれば作れます。

  • お好きなキャラクターのイラストや缶バッジ
  • リボン(太さや色はお好みで)
  • グルーガン or 両面テープ
  • フェルトや台紙
  • 安全ピンやクリップ

こだわりたい方は、レースやチャーム、ビーズをプラスするとさらに可愛くなります!

まとめ

痛ロゼットは、推しへの愛を自分らしく形にできる楽しいアイテムです。
世界に一つだけのロゼットを作って、推し活をもっと楽しんでみませんか?

ぜひ気軽に挑戦してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました