最近SNSでも人気の「ボンボンドロップシール」。
透明感があって、まるでキャンディのような見た目がかわいいですよね。
今回は、このシールを使って、簡単にできる「キーホルダーの作り方」を紹介します。
UVレジンを使う方法と、レジンを使わない接着剤バージョンの両方を解説するので、ぜひ自分に合った方法で作ってみてください!
実際に作ってみた!
こちらが実際に作ったキーホルダーです👇

ボンボンドロップシールをベースに表はハチワレメインで水色と白色のストーンを隙間なく貼り付け、リボンを付けました。🎀
裏は「ちいかわ、ハチワレ、ウサギ」のドロップシールを使用して、賑やかな感じにしています!
材料を準備しよう

材料一覧
💡ポイント
- 瞬間接着剤は白く曇ることがあるので注意!
- 接着はUVレジンがおススメ
Amazonや楽天で購入できるおすすめ商品
私が実際に使用しているUVレジンはこちら!
臭いもなく、すぐ固まるのでお勧めです!
もう少し安いUVレジンを探している方は、こちらもおすすめです!
+αで可愛いパーツを購入しよう!
ネットでは可愛いデコパーツを多く取り扱っているため、より可愛くしたい場合は、ネットで購入したパーツを使ってみると良いです!
また、大量に作って友達にプレゼントしたい!
場合はアマゾンで材料をまとめ買いするのがおススメです!!
作り方手順
STEP1:シールを貼る
ボンボンドロップシールを、透明プレートに貼ります。

オリジナルに可愛くするコツ
同じ大きさのパーツだけではなく、ポイントになる大きいパーツを1つ取り入れると、よいバランスのキーホルダーになります!
STEP2:コーティングする
👉 UVレジンを使う場合
シールの隙間にレジンを垂らし、ストーンを配置していきます。
その後UVライトで硬化。
UVレジンを使用すると表面がツヤっとして、ぷっくり感が出ます。
👉 接着剤を使う場合
ストーンの裏側に接着剤を塗って1つずつ置いていきます。
乾くまで放置。レジンよりも艶が出ず、扱いにくいので注意。
※瞬間強力接着剤を使うと、白く濁ってしまうことがあるので注意⚠️
実際に使ってみて、UVレジンの方が簡単でキレイに仕上がりました!
STEP3:ビーズやチャームをつける
お好みで、キーホルダー金具にビーズやチャームをプラス。
「推しカラー」のビーズを入れると、オリジナル感がUPします。
STEP4:金具を取りつける
すべて乾いたら、キーホルダー金具にパーツをつけて完成!
仕上がりと使い方アイデア
完成したキーホルダーは、
私は以下の方のYouTubeを参考に作りました!!
5. まとめ
今回は、「ボンボンドロップシールを使ったキーホルダーの作り方」を紹介しました。
🔸UVレジンは仕上がりがツヤツヤでおすすめ
🔸接着剤でもOK(瞬間接着剤は白くなるので注意)
🔸ビーズやチャームを加えるとかわいさUP!
少ない材料で作れるので、ぜひおうち時間に試してみてください💕


コメント