【すべて100均】トレカケース・硬質カードケースのホイップデコ作り方|初心者でも簡単!

推し事

SNSで話題の【トレカケース 硬質カードケース ホイップデコ】は、100均アイテムだけで手軽に作れるので、推し活初心者さんにも大人気!

この記事では、実際にダイソーセリアの商品を使って作り方を紹介しながら、初心者さんでも簡単にできる【硬質ケースのホイップデコ作り方】を写真付きでわかりやすく解説します!

必要な材料・道具

すべて100均で揃えることができます!

  • 硬質ケース(トレカ用・アクスタ用)★
  • ホイップ風デコクリーム(セリア・ダイソー)
  • 装飾パーツ(リボン、ハート、スパンコール、ラインストーンなど)★
  • 接着剤・グルーガン(強度重視なら)★
  • ピンセット・つまようじ
  • 推しのトレカやカード

👉 【POINT】100均だけで全部揃う!

セリア&ダイソーで販売されているホイップ

それぞれの比較については以下の記事に載せています。

どちらでも良いですが、カラー展開が豊富なのは「ダイソー」のイメージです!

作り方手順(写真付き)

Step1:デザインを考える

初めにデザインを考えましょう!
「トレカケース:ホイップデコ」で調べても良いですし、「ホイップデコ楕円形」と調べても色々なデザインが出てきます!

今回はにじさんじ所属の「宇佐美リト」さんをイメージして
作ってみたいと思います!

Step2:ホイップの下書をしよう

ホイップデコを始める前に、まずは「下書き」をしてホイップをどんな風に絞るのかイメージを固めておくと、失敗が少なくなります。

ここでは、簡単にできる下書きの方法をご紹介します。

〇カードの型をとる

まず、自分がデコりたいカード用意します。
いらない紙を1枚用意し、その上にカードを置いて、周りをペンでなぞり、カードの「型」をとりましょう。

楕円形のホイップデコにしたい場合!

楕円形のホイップデコにしたい場合は、スマホで「楕円形」と検索して画像を表示させます。
最初に紙に写したカードの型の下にスマホを置き、画面の楕円形を透かして見ながら、紙に楕円を描いていきます。

※ 明るい場所でスマホ画面の明るさを上げると、透かしやすくなります。

〇トレカケースに入れて確認

ホイップの下書が描けたら、その紙を切り取って、自分のトレカケースに実際に入れてみましょう。
サイズ感やデザインのバランスをここでチェックしておくと、完成度がぐっと上がります。

👉 【注意】やり直しが難しいので下書きイメージ大事

Step3:ホイップクリームを絞る

下書きができたら、いよいよホイップクリームを絞っていきます!
仕上がりを左右する大事な工程なので、ぜひ丁寧に進めてくださいね。

ホイップは、【端からゆっくり・均等に】絞るのがポイント
焦らず、スピードを一定にしながら進めると、ぷっくりとした可愛い仕上がりになります。

特に100均のホイップクリーム(ダイソー・セリアなど)は、乾くと縮みやすいので、隙間ができないようにしっかり埋めることが大切です。

▶ ダイソーとセリアのホイップ比較については、
こちらの記事 で詳しく紹介しています。

🌟絞り方は無限大

ホイップの絞り方は、まっすぐラインを描く方法や、くるくると巻く方法ハート型に絞る方法などさまざまです。自分の好みに合ったデザインをイメージしながら迷いなく進めていきましょう!

🌟色の組み合わせも楽しもう

ホイップは1色でも十分可愛いですが、2色を組み合わせると一気に華やかさUP!
たとえば、ピンク×ホワイトや、ブルー×パープルなど、自分の推しカラーに合わせてアレンジするのもおすすめです。

Step4:ホイップを絞ってパーツを乗せる

👇ワンポイントアドバイス!

  • 端から均等にゆっくり絞る
  • 隙間をつくらないのがポイント
  • ホイップが乾く前にすぐパーツを置く
  • パーツを置くバランスは三角形を意識(視線が集まる)

👉 【豆知識】レジンや小さなマスコットも可愛い

Step5:完全に乾かす

  • 最低6時間〜1日乾燥させる
  • 乾く前に触ると崩れるので注意!

Step6:推しのカードをIN!

画像引用元:https://shop.nijisanji.jp/1141

ホイップデコ初心者の私でも、比較的短時間で簡単に作ることができました!
ただ、少しパーツを盛りすぎてしまい、ごちゃごちゃした印象になってしまったのが反省点です…。

今回使用したデコパーツは、ほとんど100均アイテム
(左下の蝶々のパーツはSHEINのアイテムを使用しています。)
もっと大きめのパーツを使えば、バランスが取れたかもしれませんね。

それでも、自分の「推し」を可愛くデコれたことで大満足♡
次は別のキャラで、今回の反省点を活かしつつホイップデコを楽しみたいと思います!

【番外編】ホイップデコパーツ、どこで買う?

「どこでパーツを買ってるの?」という声にお応えして、今回はホイップデコに使えるアイテム探しの様子を少しだけご紹介します♪

私のおすすめは、やっぱり セリア

店内を見てみると、
▶ 大きめのリボン
▶ 可愛いシール
▶ パステル系のビーズ
など、推し活デコにぴったりなアイテムがずらり✨

しかも手芸コーナーには「ハンドメイド応援コーナー」があり、色味もテイストも統一感があって選びやすいのが嬉しいポイントです。

ご覧いただきありがとうございました♪

100均アイテムならではの注意点や工夫については、
また次回の記事で詳しくご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました