【100均比較】ダイソーとセリアのホイップクリームを使ってみた|仕上がり・におい・使いやすさを徹底レビュー!

100均のホイップデコ用品、色々あってどれを選べばいいか迷いませんか?
今回は、ダイソーとセリアのホイップクリームを実際に使ってみた感想を、使用感・におい・仕上がりなどの観点から比較してみました!
これからホイップデコに挑戦したい方、パーツ選びに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪


見出し①:セリアのホイップ粘土を使ってみた

  • 購入品の説明:カラーホイップが売っておらず、代わりにホイップ粘土を購入
  • 絞りやすさ:◎
  • 仕上がり:△(乾くと横に広がりやすく、形が崩れやすい)
  • におい:なしで快適
  • 使いどころ:雲のような柔らかい表現には向いているかも

見出し②:ダイソーのホイップクリーム(ノリじゃない方)

  • 購入品の説明:カラーホイップ2色を購入
  • 品揃え:◎豊富だった
  • 絞りやすさ:○
  • 仕上がり:◎ きれいに整うが、乾燥後に少し縮む
  • におい:△ 独特なにおいあり
  • 絞り口:小さいため、大きめのものに詰め替えるのが◎

見出し③:ダイソーのホイップノリタイプ

  • 特徴:ホイップが緩くて形が整えにくい
  • 絞り口:小さくてやや不便
  • 初心者向け?:△ 絞るのに少しコツがいるかも

見出し④:比較まとめ表(あれば読みやすさUP)

項目セリア(粘土)ダイソー(ホイップ)ダイソー(ノリ)
絞りやすさ
見た目の仕上がり△(広がる)◎(縮む)△(形が崩れる)
におい◎(無臭)△(ややあり)△(ややあり)
コスパ
初心者向け

【最後に】あなたの結論・今後について

結論としては、見た目と扱いやすさのバランスが良い「ダイソーのホイップクリーム(ノリじゃない方)」が一番おすすめ!
ただし、においや縮みに少し注意が必要です。

今回のレビューを参考に、ぜひ自分に合ったホイップデコアイテムを見つけてみてくださいね。
次回は「100均ホイップを使った失敗しないコツ」についてもまとめてみたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました